バストアップケア

上半身が太れない原因と、お胸だけ育てる方法!

 

バストアップしたいけど、上半身が痩せ型で全然太れない。

胸元や肋骨は浮いてしまって骨っぽいのに、太ももやヒップはしっかり贅肉が付くのはなぜ??

 

 

上半身が痩せ型でバストアップ出来ずにお困りのあなたへ!

とっておきの秘策をお伝えします!

 

1なぜ上半身は痩せ型で下半身は太りやすいのか?

 

まず、なぜ上半身は痩せ型ガリガリ体型で、バストは小さいのに

下半身は脂肪がつきやすいのか?

 

なぜ、太ももや腰回り、ウェスト周りにつきやすいのか?

 

はじめに、お客様によくみられる傾向や原因について、お話ししていきますね

 

主に見られる原因は3つあります。

上半身に肉が付かない3つの原因】

  • 食事の乱れ
  • 身体が冷えている
  • 身体が歪んでいる

こちらで👇👇👇、ひとつひとつお話していきますね

 

1-1食生活の乱れ

 

 

上半身に肉がつきにくい痩せ型体型で下半身に脂肪が付きやすいという方のほとんどが食事のバランスが崩れている傾向にあります。

 

  • 炭水化物・甘い物を多く摂取している
  • 揚げ物やスナック菓子などを多く摂取している
  • 加工品を多く摂取する

 

ギクッっとされた方、いらっしゃいますか?

項目に当てはまる方は 要 注 意 !ですよ。

 

※※ 糖質過多や脂質過多は

下半身をむくませたりやセルライトをつくる原因になります。※※

 

しかも 全体にバランス良く脂肪やむくみが付けば良いのですが

上半身には脂肪が付かなくて、冷えやすいお腹や太もも周り、二の腕などから付いていきます。

人の生命維持に大切なところから付いていくってことですね

 

まず1つ目の原因が毎日のお食事が大切ということです。

お食事の他にはどのような原因があるのか?

続いて、こちら👇👇👇も見ていきましょう

 

1-2身体が冷えている

 

上半身が痩せ型で下半身が太りやすい方の特徴として、もう一つの原因は。

血液の循環がうまくいっていないパターンです。

身体に冷えがあり、血液循環が滞っていると上半身が痩せ型で下半身が太りやすいという体型ができやすいのです。

 

冷えについてどんな原因が上げられるかは、こちらの記事を見てみてくださいね

冷え性改善でバストアップ効果を高める!簡単に出来る3つの具体的な方法

 

 

東洋医学の考えでは、

冷えているものは下に下に溜まるという傾向があると言われています。

 

太ももやふくらはぎなど下半身を触ってみて冷えを感じる場合は、全体の血流を良くしてあげる事が大切です。

 

身体に冷えがある=血液の循環が滞ってしまう

そうなると、女性ホルモンのバランスも乱れ、女性ホルモンが与えてくれる女性らしい身体を作ったり肌にハリツヤを与えたりする機能が低下してしまう可能性があります。

 

女性ホルモンの質を高めてバストアップをしやすくする為にはこちらの記事も参考に見てみてくださいね

女性ホルモンの質を高めてバストアップをしやすくする方法

 

1-3身体に歪みがある

 

最後に 上半身にお肉がつかない原因として、身体の歪みがあるという事です。

 

自覚がある・ないにせよ

上半身が痩せ型でガリガリなのに下半身は太りやすくてお肉がつきやすいという方のほとんどが、上半身と下半身それぞれorどちらかに歪みがある可能性があります。

 

上半身の歪みストレス・強張り・首肩こり・上半身に脂肪がつきにくい

上半身に歪みがあると、なかなか脂肪が付きにくくてバストアップも難しい状態になります。

更に上半身の頭皮や首、肩、腕などはメンタル面の影響を受けやすく、ストレスが多くかかっていると歪みを改善しようとしてもなかなか身体が緩みにくい状態になります。

 

下半身の歪みむくみ・循環不良・冷え・下半身に脂肪が付きやすい

下半身に歪みがある場合はその逆で、

身体を支えるはずの下半身に歪みがあるとうまく使えずにむくみやすくなったり循環が悪くなり脂肪が付きやすくなってしまいます。

そして身体の歪みから冷えの原因にもつながる場合もあります。

 

 

どちらにせよ、まずは身体を緩めて歪みを整えていく事が大切です

 

2上半身ふっくら!下半身スッキリの秘策

 

具体的にどのような方法で上半身の痩せ型と下半身太りを解消していけば良いのか?

上半身痩せ型と下半身太りの解消方法

  • 上半身痩せと下半身太りのを解消する食事方法
  • 上半身をふっくらさせる為のセルフマッサージの方法
  • 下半身をスッキリさせるためのエクササイズ

上記3つの項目でご説明していきたいと思います

 

 

上半身痩せと下半身太りのを解消する食事方法

 

上半身痩せと下半身太りには食事生活が大切とお伝えしましたが

具体的にどのような方法を実践していけばいいんでしょうか?

 

①質の良いたんぱく質を摂取する
②ビタミンやミネラル・食物繊維も摂取するようにする

 

①②のどちらかだけでなく両方が必要になってきます。

なぜなら、栄養素は1つで働いているわけではなくてチームで働いているからです

 

 

 

 

 

 

 

①の目安としては1食手のひら1枚分のたんぱく質を摂取する事。

なるべく加工品は避けていただくか、最小限に抑える事をオススメします。
たんぱく質は肉・魚・卵・乳製品・大豆製品に含まれるのですが、特に上半身が痩せ型で下半身が太りやすいという方は、肉・魚・卵・乳製品の動物性のたんぱく質だけでなく大豆製品の植物性のたんぱく質を多めに摂取したり、肉だけでなく魚も多く摂取するなど偏りがないように意識するとオススメです

②ビタミンやミネラル・食物繊維を摂取するようにする

ビタミン・ミネラル・食物繊維は野菜類(フルーツ)・海藻類・キノコ類に含まれます。

特食物繊維を摂取する事で便通の改善も期待出来たり、酵素も摂取できるので生の野菜やフルーツを多く摂取する事をオススメします。

ただし、フルーツは糖質が含まれているので食べ過ぎないように注意してくださいね目安としては野菜類・海藻類・キノコ類を合わせて1食手のひら2枚分が理想的です!

 

こちらのワンプレートごはん♪の記事も観てみてくださいね♪

 

2-2上半身をふっくらさせる為のセルフマッサージの方法

 

上半身が痩せ型で下半身が太りやすい方の傾向として、冷えが関係しているとお伝えしました。

なのでその改善対策として、上半身、バストの周りの筋肉をほぐして血流を良くする方法をお伝えしますね

 

①大胸筋をほぐすマッサージ その1
大胸筋をほぐしていく事で血流が良くなりデコルテがふんわりした印象になりやすくなります

1.バストアップクリームやボディークリームorオイルを鎖骨から下、腕付け根より内側、バージスラインより上に塗ります。

2.鎖骨から手のひら1枚分の範囲を手をグーにして人差し指と中指の第一関節か、もしくは痛ければグーにした第一関節の下の面の部分をつかって内側から外側に、鎖骨のすぐ下から腕の付け根の方に向かって流していきます。

(この時に力を入れすぎて真っ赤になるぐらいまでやり続けたり痣になるぐらいまで力を入れすぎないように注意。痛気持ちいいくらいを目安にしてください。)

内側から外側にいって戻ってくる往復を朝晩左右3回づつってみてください。

動画はこちら👇👇 

 

②大胸筋をほぐすマッサージ その2

1.バストアップクリームやボディークリームorオイルを鎖骨から下、腕付け根より内側、バージスラインより上に塗ります。

2.鎖骨から手のひら1枚分の範囲を手をグーにして人差し指と中指の第一関節か、もしくは痛ければグーにした第一関節の下の面の部分をつかって今度は内側の鎖骨のすぐ下からスタートして筋肉を下に引きのはがすようなイメージで円を描きながら腕の付け根の方に向かって流していきます。

(この時に力を入れすぎて真っ赤になるぐらいまでやり続けたり痣になるぐらいまで力を入れすぎないように注意。痛気持ちいいくらいを目安にしてください。)

内側から外側にいって戻ってくる往復を朝晩左右3回づつってみてくださいね

動画はこちら👇👇 

 

③谷間をふっくらさせるマッサージ
胸の中心の筋肉をほぐして谷間をふっくらさせるマッサージです。

1.バストアップクリームやボディークリームorオイルを鎖骨から下、腕付け根より内側、バージスラインより上に塗ります。

2.胸の真ん中に胸骨という骨があります。そこから筋肉を引きはがすように上から1~1.5づつ内側にずらすように筋肉を引きはがすようにマッサージをしていきます。鳩尾(みぞおち)あたりまでいったらOKです。

(この時に力を入れすぎて真っ赤になるぐらいまでやり続けたり痣になるぐらいまで力を入れすぎないように注意。痛気持ちいいくらいを目安にしてください。)

動画はこちら👇👇

 

④バージスラインをくっきりさせるマッサージ その1
バージスラインをくっきりさせるマッサージをしていく事で胸の存在感が出てきて、下半身とのメリハリにもつながってきます

1.バストアップクリームやボディークリームorオイルを鎖骨から下、腕付け根より内側、バージスラインより上に塗ります。

2.両親指を重ねて合わせて、だん中(ダンチュウ)というツボを3回穴をほじくるように垂直に押して指一本づつ下に下がっていきます。
鳩尾(みぞおち)あたりまできたら、今度は左右に分かれてそれぞれ親指で胸の下に潜り込ませるように3回ずつ穴をほじくるように押していき、最後は脇の下まで押していきます。

動画はこちら👇👇

⑤バージスラインをくっきりさせるマッサージ その2

1.バストアップクリームやボディークリームorオイルを鎖骨から下、腕付け根より内側、バージスラインより上に塗ります。

2.両手のひらの小指側をバストの外側にセットします。

3.線を引くようなイメージで外側から内側に向かってさすり上げます。

外側から内側にいって戻ってくる往復を朝晩左右3回づつってみてください。

動画はこちら👇👇

 

4つのマッサージを一度にする場合は【1.バストアップクリームorボディクリームを塗る】工程は1回で大丈夫ですよ

 

2-3下半身をスッキリさせるためのエクササイズ

 

下半身をスッキリさる為に歪みの解消でオススメのエクササイズをご紹介します!

①足裏スタンプ

足裏スタンプは正しい歩き方をインプットさせるためのケアです

足裏をしっかり使えるようにする事で下半身の歪みの改善につながります。片足ずつ丁寧にゆっくりスローペースで行ってくださいね

そしてこの一連の動作をするときは、足の甲は常に真正面を向いたまま行うのがポイント!
O脚だと足首が内側に傾いたようになってしまう方が非常に多いので、つま先をまっすぐ、膝もまっすぐを意識して行ってくださいね

更に詳しくはこちらの動画をご覧ください♪

 

②壁開脚

『むくみが減り、足がスッキリする』と好評のバストアップエクササイズです

ポイントはお尻を壁にぴったりとつけて、脚を基本ポジションにセットすること。

骨盤や脚の歪みがあると、壁にお尻や脚をつけることができなかったり、脚の開きが左右で極端に違ったり、膝が浮いてしまったりします💦
辛い時は一度に長時間行わずに、1分からでいいので少しずつ挑戦していきましょう

無理に開脚するというより、自分の体重の重みでゆっくりとストレッチして脚が自然に開くのを待つイメージです♪体感としたら痛気持ちいくらい

終わって起き上がるときは、急に起き上がると身体を傷めたりふらつきの原因になるので。ゆっくりと動き上体を起こしましょうね

動画はこちら👇👇

 

 

3さいごに

 

上半身痩せ型を解消するには下半身太りも一緒に解消する事が大切。

無理やり太ろうとして暴飲暴食したり、サプリメントを試してなかなか変化しない・・・という事を繰り返さない為にも!

是非、この記事を読んで1つでも出来ることから実践してみてくださいね

約3ヵ月~6ヵ月くらいはかかると、長い目で見て。

すぐに変化が現れなかったとしても諦めずにコツコツと愛情込めて継続する事が成功のポイントです。

是非出来る事から試してみてくださいね

 

それでは、皆さまの毎日がHAPPYになりますように

笑顔で健康なカラダと美胸を手に入れちゃいましょう

 

LINEの友達追加はこちら

元Aカップ貧乳から30歳過ぎてバストアップした秘訣と15,000人以上の施術実績を元に正しいバストアップ方法をお届け!

LINE限定でのお得なクーポン、バストアップ商品プレゼント企画も開催しているのでお見逃しなく。