バストアップというと、皆さんお胸のお肉そのものをマッサージしたり、大胸筋を鍛えたりしがち。

でも、根本的にバストを育てていくとなると、バストの土台となる肋骨そのものを緩めることはもちろん、全身を緩めていくことが大切になってきます。
身体は繋がっているので、足元の歪みがピサの斜塔のように上半身の歪みに繋がってしまうんです。
特にお胸の近い場所にあるパーツを緩めてあげることはとても重要◎
日々サロンにいらっしゃるお客様を施術していて思うのが、肩甲骨周りの筋肉がガチガチに凝り固まっている方がめちゃくちゃ多いということ
肩甲骨はお胸の土台となる肋骨に隣接しているので、かなり重要なんです。
肩甲骨が固いとバストアップ出来ない可能性が高いです!
肩甲骨とは
肩甲骨とは
肋骨の上に乗っているような状態の骨で、上下左右、サーフィンで波乗りしているような動きをします。
実は肩甲骨まわりには16もの筋肉がついているんです!
もし肩甲骨がかたまりうまく稼働していない状態だと、それらの筋肉もうまく稼働しないという負の連鎖が起きてしまうのです
逆に言うと、肩甲骨がスムーズに動けば、16の筋肉にアプローチできるということ。肩甲骨まわりが緩まっているということは本当に重要なのです

肩がかたまっていると腕や首もかたまっている可能性大
肩がモリモリはっているのは肩が凝りすぎている証拠。
実は、肩がモリっしている方は、首、肩、胸、腕などの場所に、複数のコリを抱えている方がほとんどです。
凝り固まりすぎて肩甲骨が埋もれてしまうと、見た目として背中が広い印象になってしまいます
そればかりか、バストが寄せ込みにくくなるためふっくらおっぱいが育つのが阻害されてしまうのです
脂肪は筋肉の上に乗っていて、バストは大胸筋という筋肉の上にあります。
胸の筋肉は凝り固まると背中側に引っ張られてしまうため、
もちろん大胸筋の上のバストも背中に引っ張られてしまいます。
つまり、背中が凝り固まったままだと、バストは筋肉に引っ張られてどんどん背中側に流れていってしまうのです
バストアップ法の中には大胸筋を鍛えることを推奨しているものもありますが、鍛えた方が良い方とそうでない方がいらっしゃいます。
やみくもに鍛えすぎるのは要注意ですよ
腕や首・肩甲骨周りがかたまりやすい方の特徴
●お仕事柄、細かい神経を使う作業の多い方
→身体に緊張状態が続くため緩まりにくい状態になっている
●日常的に手先や腕を使うお仕事の方
→疲れをため込んだままのお身体になってしまっている
このような方が特に、かたまっている方が多い印象です。
寄せるお肉がないと思っていた方も、実は背中にお肉が家出してしまっているだけという可能性が高いので、諦めるのは早いですよ!
だからこそ、まずは、バストの土台である肋骨まわり、肩甲骨をしっかり整えましょう!
おススメケア
肩甲骨回しがおすすめです!
『バストが離れやすい、デコルテが骨っぽくなりやすい』
とお悩みの方は、首が長くて前に出てしまっている場合があります。
首が前に出ていると、首や肩周りが強張り、胸周りの大胸筋や小胸筋も凝り固まってしまうので、しっかりケアしましょうね
詳細はこちらのブログを参考に
「デコルテふっくらさせたい人必見!バストに悩む人の9割が首コリになっている」
まとめ 身体を緩めることがバストアップに繋がる!

全身は繋がっているので、お胸そのものにフォーカスするのではなく、全身を緩めて整えてあげることが大切です✨
肩甲骨はバストの台となる肋骨に隣接する重要なパーツ。
脇や背中や二の腕に流れた生き別れのお胸をバストに戻すべく、しっかりとコリをほぐしていきましょう♬
えいえいおーっぱい💕


元Aカップ貧乳から30歳過ぎてバストアップした秘訣と15,000人以上の施術実績を元に正しいバストアップ方法をお届け!
LINE限定でのお得なクーポン、バストアップ商品プレゼント企画も開催しているのでお見逃しなく。